2018年09月03日23:23
平成30年度男女共同参画社会づくり研修応援事業
カテゴリー
平成30年度男女共同参画社会づくり研修応援事業の1つとして、8月30日に我が社でもパワハラ、セクハラ、そして当社は女性が多いという事でマタハラについての研修が行われました。
パワハラは、上司が部下に対してだけではなく、職場内の何らかの力関係があれば関係なくパワハラとなる、という事がわかりました。
また、自分ではハラスメントをしているという認識がなくてもハラスメントをしているのでは?という他の人からの意見も出てきました。
ハラスメントは、職場内の雰囲気を悪くするだけではなく、犯罪行為になることを、そしてマタハラは、育児に関わる男性社員への育児に関する言動もマタハラであることを理解しました。
この研修を通してスタッフ全員が、相手がどう思うのか、どう感じるのか、職場内で周りがどう感じるかを考えて言動することが大事だと理解しました。

パワハラは、上司が部下に対してだけではなく、職場内の何らかの力関係があれば関係なくパワハラとなる、という事がわかりました。
また、自分ではハラスメントをしているという認識がなくてもハラスメントをしているのでは?という他の人からの意見も出てきました。
ハラスメントは、職場内の雰囲気を悪くするだけではなく、犯罪行為になることを、そしてマタハラは、育児に関わる男性社員への育児に関する言動もマタハラであることを理解しました。
この研修を通してスタッフ全員が、相手がどう思うのか、どう感じるのか、職場内で周りがどう感じるかを考えて言動することが大事だと理解しました。
